催しもの | 目的・内容 | 実施時期 | |
子育て支援 | 親子サロン | 子育て中のママと乳幼児が遊び・おしゃべり、親子で仲間の輪を拡げる機会を提供します。 | 24回/年 開催 毎月 第1・3火曜日 |
紙芝居と絵本の読み聞かせ | 未就園児を対象に情操教育の一環として紙芝居と絵本の読み聞かせを行います。 | 12回/年 開催 毎月 第3火曜日 |
|
リフレッシュサロン | 毎日の子育てに奮闘しているママを対象に、子供から解放し身体を動かし、汗をかいて気分転換を図ります。 | 12回/年 開催 月1回 |
|
親子サロンスペシャル リトミックでお友達になろう! |
音楽を使って子どもたちの身体・心・知能を育むことを目的としています。 | 4回/年 開催 (5月,9月,11月,2月) |
|
親子サロンスペシャル クリスマス会で皆と遊ぼう! |
クリスマスツリーやロビーをLED電飾で飾り、バルーンアート・プラレールや模型電車・紙芝居・手作りゲーム機でサンタと一緒に遊びます。 | 1回/年 開催 (12月) |
|
親子でちぎり絵を作ろう | 古代より和紙の美しい色合いや毛羽といった特徴を活かした独特の芸術「ちぎり絵」を学びます。 | 1回/年 開催 (7月) |
|
おもちゃ病院 | 「子供たちの物を大切にする心を育てる」を目的に、壊れたおもちゃを無料で修理します。 | 12回/年 開催 毎月 第1火曜日 |
|
親子クッキング教室 | 親子で料理を作る楽しさを体験します。 料理研究家の指導の下に季節に合った料理を作ります。 |
2回/年 開催 (12月,3月) |
|
家族で防災チャレンジ | 災害時に家族で出来る事を学びます。 災害時に家族の集まる場所は?簡単にできる非常食など! |
1回/年 開催 (9月) |
|
夏休み親子陶芸教室 | 夏休み期間中に「西初石ふれあいの森」を活用して、プロの陶芸家指導の下に、子供たちが思い思いの作品を作ります。 | 1回/年 開催 (8月) |
|
アートワークショップ | 子供たちの思いつくままに世界でたった一つの作品を作ります。 美大卒講師の指導の下に,思い思いの作品を作ります。 |
2回/年 開催 (8月,3月) |
|
GW親子自然教室 | 「西初石ふれあいの森」を活用し「隠れ家」や「秘密基地」を子ども自らで作ります。 | 1回/年 開催 (5月) |
|
木育講座 | 隣接する初石ふれあいの森の中で木と触れ合います。 木を使ったおもちゃを作ったり、工作をします。 |
1回/年 開催 (5月) |
|
高齢者支援 | 初石ふれあい体操 | 高齢者を対象として「3B体操」で健康維持・増進と閉じこもり防止を図ります。 | 24回/年 開催 毎月 第1火曜日 |
高齢者のための生活安心講座 | 高齢化社会に向けて、自身や家族の”老い”について考える講演会です。 | 1回/年 開催 (11月) |
|
スクエアステップ | 高齢者を対象に、マス目で区切ったマット上を色々なステップで歩き、足腰を鍛え脳トレが出来る健康体操です。 | 12回/年 開催 毎月 第4水曜日 |
|
フレイル予防体操 | 加齢に伴う筋力・気力等の衰えに対処するフレイル予防体操です。 | 12回/年 開催 毎月 第2月曜日 |
|
多世代交流支援 | 公民館まつり | 初石公民館で活動している文化サークルの学習成果発表会です。 地元の自治会の模擬店と中学校2校の吹奏楽部も特別出演します。 |
1回2日間/年 開催 (10月) |
皆で歌おう心のうたを | 誰しもが心に残っている歌を皆で大きな声で歌います。 懐かしの歌をうたい市民のふれあいを深めます。 |
4回/年 開催 (5月,8月,11月,2月) |
|
初石お楽しみ演芸館 | 地元の素人噺家による落語と色物演芸でお楽しみ! 落語・お囃子・漫談・滑稽踊り・和妻など |
2回/年 開催 (1月) |
|
ライブコンサート | プロの音楽家・歌手、二胡奏者を招き演奏と歌唱でお楽しみ! | 2回/年 開催 (7月,12月) |
|
西初石ふれあいの森音楽祭 | 流山市民及び在勤者から音楽演奏活動グループを広く公募して、隣接の西初石ふれあいの森にて演奏会を開催します。 | 1回/年 開催 (5月) |
|
教養推進支援 | パソコン講座 | 一般市民を対象にマンツーマン方式の教室です。 高齢者に人気の教室です。(80歳代の参加あり) |
24日/年 開催 毎月1回 2日間 |
男の料理教室 | 料理初心者の男性を対象に”男厨房に入るべし” 料理を作りながら、楽しい時間を過ごします。 |
2回/年 開催 各回6回シリーズ |
|
流山史跡探訪 | 流山市内にある史跡を郷土史研究家と一緒に巡ります。 | 2回/年 開催 (6月,11月) |
|
寄せ植え講座 | 挿し木で作る寄せ植えです。 挿し木でお庭を豊かにしましょう。 |
2回/年 開催 (6月,11月) |
|
和紙で作るちぎり絵 | 古代より和紙の美しい色合いや毛羽といった特徴を活かした独特の芸術「ちぎり絵」を学びます。 | 3回/年 開催 (2月,6月,10月) |