head head head

img

催しもの 目的・内容 実施時期
 子育て支援 親子サロン 子育て中のママと乳幼児が、共に遊び、おしゃべりし、情報交換する場を定期的に提供し、子育て仲間の環を拡げるお手伝いをします。奇数月にベビーリトミックを行います。 1回/月
 毎月 第1火曜日
紙芝居と絵本の読み聞かせ 未就学児を対象に情操教育の一環として、紙芝居と絵本の読み聞かせを行ないます。 1回/月
 偶数月 第1火曜日
親子サロンスペシャル
 リトミックでお友達になろう
音楽を使って子どもたちの身体・心・知能を育むことを目的とします。 4回/年
 5月,9月,11月,2月
親子サロンスペシャル
 クリスマス会で皆と遊ぼう
オーナメントに飾られたクリスマスツリーやロビーをLED電飾で飾り、バルーンアート・プラレール・模型電車・手作りゲーム機・ペーパークラフト・塗り絵や紙芝居等でサンタと一緒に遊びます。 1回/年
 12月
おもちゃ病院 「子どもたちの物を大切にする心を育てる」をコンセプトに、壊れたおもちゃを無料で修理する活動をサポートします。 1回/月
 毎月 第1火曜日
タコ作り講座 伝統的な凧を手作りします。 1回/年
 8月
親子パン講座 料理研究家の指導で、親子でパンやお菓子を作ることの楽しさを体験してもらいます。 1回/年
 8月
夏休み親子陶芸教室 夏休み期間中に益子焼陶芸家の指導の下に、思い思いの作品を作って貰います。 1回/年
 8月
木育講座 隣接の「西初石ふれあいの森」の中で木と触れ合います。
木を使ったおもちゃを作ったり、工作をします。
2回/年
 5月,8月
 高齢者支援 初石ふれあい体操 椅子に座ったままで3B体操、ストレッチで身体を動かし、健康の維持・増進を図ります。 2回/月
 毎月 第1・3火曜日
高齢者のための生活安心講座 高齢社会に向けて、自身や家族の老いについて考える講演会です。 1回/年
 11月
スクエアステップ 高齢者を対象に、マス目で区切ったマット上を色々なパターンでステップすることで足腰を鍛え脳トレが出来る健康体操をします。 1回/月
 毎月 第4水曜日
フレイル予防体操 加齢に伴う筋力・気力等の衰えに対処する予防体操です。 1回/月
 毎月 第2月曜日
ウオーキング講座 正しいウオーキングの技術を身に着けて健康な生活のお手伝いをします。 1回/月
 毎月 第3木曜日
 多世代交流支援 公民館発表会 初石公民館で活動している文化サークルの成果発表会です。 1回/年
 10月2日間
皆で歌おう心の歌を!! 初石公民館で活動している音楽サークルによる大正琴の伴奏で、いつまでも私たちの心に残っている懐かしい歌を皆でうたいます。 4回/年
 5月,8月,11月,2月
新春初石お楽しみ演芸館 流山にゆかりのある素人の落語家や漫談師の出演で、新年を楽しく迎えてもらいます。 1回/年
 1月
ライブコンサート プロの歌手、二胡奏者、音楽家を招き、プロの歌と演奏の一時をお楽しみいただきます。 2回/年
 7月,12月
 教養推進支援 パソコン講座 一般市民を対象にマンツーマン方式による懇教室です。
高齢者に人気の講座です。(80歳代の参加もあります。)
1回/月(2日間)
男の料理教室 初心者の男性を対象に”男厨房に入るべし”料理を作りながら楽しい時間を過ごします。 2回/年
 各回6回シリーズ
流山歴史探訪 流山市内にある史跡を郷土史研究家と一緒に巡ります。 2回/年
 6月,11月
立体折り紙講座 折り紙で立体的な作品に挑戦します。 2回/年
 6月,11月
ヘルシーライフ講座 食材と調理法の工夫でヘルシーで美味しい生活を 2回/年
 6月,2月
干支小物手芸講座 端切れを使って干支にちなんだ小物を作ります。 2回/年
 11月,12月
手芸講座 身近にあるものを利用して手芸作品を作ります。 2回/年
 6月,2月

ページのトップへ戻る